MENU

工事現場

  • 工事現場
  • 更新情報

芦屋で地下ガレージ付3階建て新築住宅が進行中(地下RC、基礎)

芦屋での地下ガレージ付き3階建て住宅、着工してから5ヵ月は地下と基礎の工事が進行していました。

地下のガレージの床の配筋検査、第一回目の中間検査は雨の中行われました。

▲一か所ずつ配筋の間隔を計測するアスコラル構造研究所の担当者(中林さん)

 

床の打設が済んだ後は、地下躯体の壁の配筋・型枠を組んでいきます。

RC打放し仕上げにつき、ウレタンの塗膜防水が施されたコーティング済みの化粧型枠を用います。

両面共にコーティングされたサスティナブルな特許品だそうです。

 

▲セパレーターと呼ばれる、コンクリート壁の厚みを一定にするための支持棒の位置を綺麗に割り付けている様子です。

▲壁と天井の内側にあたる型枠が組まれた様子、赤いと迫力があります。

 

▲内型枠の外側に、鉄筋を組んでいきます。

 

▲配筋が組みあがると、構造事務所の方、工事担当者が揃い、配筋の検査を行いました。

 

▲打設の様子

▲打設後、養生期間を経て型枠を取り外します。

 

▲地下のRC躯体が打ちあがりました。

 

▲石の擁壁をもとに復元していきます。